fc2ブログ

メキシコ・シティで食い倒れ☆ 

2010年03月19日 メキシコ・シティは、屋台天国なんです。

 言わずもがな、メキシコ最大の都市。都市の物価ってのは概して高いもんですが、メキシコシティは違います! 安い屋台や食堂がたくさんある、庶民の味、庶民の食事が溢れる大都会なんです。
 10泊以上した日本人宿サンフェルナンド館には、キッチンがありますから、自炊することも多かったのですが、毎日ちょこちょこ屋台に小腹を満たしに行っていました。私が通った屋台をご紹介します。


01R0012728.jpg
写真1)ド定番!!ですよね。宿の近所のタコス屋台。
02R0012731.jpg  03R0012732.jpg
写真2/左)屋台のおじさん、日本語で数字を言えます。サンフェルナンド館の客が教えたのでしょう。目の前でジュージュー音を立ててるお肉を、ササッ!トン!トン!トン!サササッ!と、手際良く刻んで、タコスに包んで、お皿に並べて・・・。これが美味い!
写真3/右)小ぶりなタコス5つで、15ペソ(約110円)ポッキリ! 私の胃袋、空腹時なら15コは入ります。おやつ代わりの時は5コだけ。タコス、各地で食べてますが、この店のタコスが一番美味しかったです

04R0012686.jpg  05R0012688.jpg
写真4/左)エビの屋台。メキシコ料理って、エビを使ったものが多いみたいです。メキシコ・シティ、海から相当離れてますけど…、この屋台は、エビや貝類を使った海鮮料理専門店。
写真5/右)エビがそのまま数尾と、アサリが数個入った、さっぱり海鮮スープ。これが美味☆ これにパンがひとつ付いて40ペソ(約300円)なり。エビは手で剥いて食べます。

06R0012693.jpg  07R0012692.jpg
写真6/左)食後はアイスを良く食べます。コーンに1スプーンで13ペソ(約100円)。
写真7/右)色んな味があります!!40種類くらいあったでしょうか。サッパリ系が好きな私は、オレンジやレモン、ライムを食べることが多いです。

08P1030152s昼間岳さん提供  09IMGP7061.jpg
写真8/左)フレッシュ・ジュース屋さんです。オレンジ、グアバ、イチゴ、パイナップル、パパイヤ、バナナ、マンゴー、などなどの新鮮フルーツをミキサーにかけて、フレッシュジュースを作ってくれます。小カップ(300ccぐらいかな)で、12ペソ。大カップ(500ccくらいかな)で、18ペソ。私のお気に入りは、バナナ&グアバ&オレンジ。一緒に通った岳くんやヨシエさんは、マンゴー入りを絶賛していましたが、私が行くときはいつもマンゴーが品切れでした・・・。写真は、岳くん提供。
写真9/右)最寄りのパン屋さん。ここのメロンパンとケーキ類は、毎日のように“おやつ”になっていました。


10R0012740.jpg  11R0012722.jpg
写真10/左)料理名忘れました・・・。ブルーコーン・トルティーヤの上に、肉や野菜の煮物を乗せて焼き直した料理。この具は、ウサギ肉のトマト&トウガラシ煮込みです。こんがり焼かれたブルーコーン・トルティーヤが美味いんです。市場や屋台でよく見かけます。
写真11/右)シティ滞在中2回、調味料の補充のために日本食スーパーに行きました。で、2度とも、総菜コーナーで炒飯を買って帰りました。25ペソなり。

13R0012741.jpg
写真12)サツマイモの水あめ煮。料理名は、確か・・・、『カモテ』だったかな? コレ、手のひらサイズくらいで50ペソもしますが、柔らか~い大学芋みたいなお菓子で、日本茶に良く会うんです☆ これ、屋台ではなく、市場でたまに見かけます。

12R0012630.jpg
写真13)最後に、美味くはないもの・・・バッタの揚げ物。学生旅行者君が買ってきました。皆で少しずつ頂きました。私は、あまり抵抗なくいけるんですけど、まぁ、好んで食べるモノでもないですね。えっ?味? そうですね・・・、ちょっと酸っぱいエビの揚げ物のような、バッタの味がします(笑)


 メキシコ・シティでは、自炊も外食も毎日お腹一杯・胸一杯に楽しめました。12日間の滞在で、目に見えて、お腹が大きくなり・・・、体重は3kg増えました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://whereiskokoro.blog34.fc2.com/tb.php/1136-0da6067e