fc2ブログ

01/22のツイートまとめ 

whereiskokoro

最近、過去の自分の連載記事を読み返すことが多い。教育者となった今、それらが発する力を再認識してます。やはり、本は書かなきゃいかんな!!たくさんの出会いと物語を一冊にまとめたい!という想いが再燃する今日この頃です。
01-22 19:31

スポンサーサイト



01/11のツイートまとめ 

whereiskokoro

物凄く久しぶりに呟きます。自転車世界中一周を終え約2年。この間の大きな出来事。2012年11月17日に入籍。翌年5月26日に挙式。同年9月から、念願の教師の仕事をしています。色々と落ち着いてきましたし、発信を再開しても良いかなぁ~と。
01-11 19:19

目標としてきた職業『教師』になります 

2013年08月30日 明後日からいよいよです!


 勿体ぶって申し訳ありません。 詳細発表致します。


 9月から市内の某中学校にて、英語科教師として働くこととなりました。


 教師…、これは私がこの10数年間目標としてきた職業です。自転車世界一周の旅も、日本国内外を飛び回った旅行業での仕事も、全てはこの目標に集約されます。


 私が大学を卒業したのは、もう10年前のこと。6年間の在学中、2年間は大学を休学し、海外独り旅に費やしました。実質4年間の就学期間で、卒業必須単位の1.5倍の単位を履修し、中学・高校の英語科教員免許も取得しました。

 教師は高校生の頃からでしょうか、ある種の“憧れ”の職業でした。しかし、大学卒業時24歳の私は、すぐにはその憧れ・目標に挑むことはありませんでした。だって、まだ24歳です…。大学休学時にディープな世界(紛争地域、貧困地域、多様な異文化)を目にしてきましたが、所詮は学生。世の中、知らないことばかりです。

 大学5年目の教育実習は楽しいものでした。教える悦び、生徒たちの成長に関わる責任、そこから得られた充実感が、“憧れ”であった教師を“目標”に変えました。よし!教師になるぞ!! と。



 その後の私が取った行動は…、皆さんご存知の通りです。


 旅行会社に就職し、その後、自転車世界一周の旅をしてきました。自転車世界一周は、複数の企業・団体にご支援を頂き、職業(旅ライター、講演者)として地球体験・異文化体験を発信しながらの旅。地球2周分・8万キロの轍を刻み、多くの人々の記憶に残る旅を完遂することができました。

 旅行ライターとしての仕事も旅行業の一部とすれば、10年間の旅行業従事。この10年間は、営利企業の一社員として、フリーランスの旅行ライターとして、『旅行』という商売に、徹底的に関与し続けた日々でした。


 この『8万キロ』、『10年間』が私には必要だったのです。

 教師になりたい!という想いを強めつつも…、そこに至るまでに“ひとりの男”として“ひとりの社会人”として、充実の実体験が欲しかったんです。
 昨今の厳しい教育現場は知っているつもりです。その厳しい職場で、最大限こどもたちの力になれるよう、自分自身を強くする! その時間が私の『8万キロ』であり『10年間』でした。



 挑むべき時です。

 ここから私の教師としての人生が始まります。



 長い助走の中で、折れない心と伝える心を培ってきたつもり。人生を共に駆ける良き伴走者も得ました。

 それでも辛いこと、厳しい現実、重なる苦労はあるでしょう。でも、大丈夫! 振り返ると、私の後には壮大な世界が広がっています。目の前にある世界もまた、果てしなく広がる世界なのです。走りきれます!!



 今回のお仕事は、常勤講師と言って、期間限定の先生です。来春以降も“先生”でいられる補償はありません。先生であり続けるには、毎夏に行われる正規の教員採用試験にパスせねばなりません。それをパスするつもりです。何度でも挑みます。

 教師としての私が示したいのは、自己実現のための努力、好奇心に導かれた行動力、使って楽しい英語、などなど。

 自分を例のひとつに、語る言葉・体験は沢山あります☆ それらを武器に、教師、とことん勤め上げます!!



 頑張ります☆

8万kmの大助走!! 

2013年8月26日 最後の添乗を終えました。

 10年間の旅行業従事。仕事とプライベートで、世界のアチコチ、日本全国、行かせて頂きました。

 2000日間に及んだ自転車世界一周の旅。世界の果てまで、行って帰って、80700kmを走らせて頂きました。



 10年間、80700kmの大助走!!


 ここが踏切線です。



ここから、大ジャンプ!!



 9月から転職します。ずっとずぅ~っと目指してきたお仕事です。

 詳しいことは、29日の正式な手続き完了後に、ご説明致します。

日本を想う 

2013年07月21日 参院選の投票日です。

DCIM0857.jpg
写真)投票所となった近所の小学校にて


 海外で長いこと過ごしていると、日本と言う国が“良く見える”ようになった気になります。


 ①良く見える = 素晴らしい国だと再認識する。

 ②良く見える = 見えてなかった部分が見える。


 どっちの意味でも、良く見える。

 多分、実際に色々と“良く見える”ようになっていると思います。


 私の一票が何かを劇的に変えるものではないかも知れないが、やはり取れる行動は取っておきたい。今まで長いこと、長期海外旅行を理由に参政権を発揮できてなかったですし。帰国後の国政選挙は投票行ってます。


 どの党とか、どの候補者とか、まぁココでは挙げませんが。



 もっとね、日本って、胸を張って頑張るべきだと思うんです。

 本日の福岡市、35℃の猛暑日でした。運動場の片隅で熱風を受け、弛んだままたなびく“日の丸”を見てると、それを力強くたなびかせる風になれない、私たち国民もまた…、この国のヘタクソな政治の責任者であることを実感します。


 日本って、投票率が50%とかあるでしょう? そりゃぁ、ダメですよ。政治と暮らしが乖離するわけです。だから、声高に政治を糾弾できなくて当たり前なんですよね。これじゃぁ、いつまでたっても、日本は、日本人は、胸を張れない!


 胸を張っていきたいですよね☆


 さて、今夜はサッカー東アジア大会を見つつ、開票速報でも見ようかしら。

自転車合宿旅行 

2013年6月下旬 自転車合宿旅行に行ってました。

 結婚式を挙げて1ヶ月が経過・・・。相変わらず仕事で飛び回りつつ、参列者の皆さんへのお礼を送ったり、参列できなかった方々に結婚式の写真を見せに行ったり、慌ただしい日々でした。

 加えて、もうひとつ大きな作業がありました。

 旅行の準備です!


 ん? また旅行か!?って??

 はい、結婚式の後と言ったら、旅行でしょう♪


 新婚旅行じゃないですよ。

 “新婦だけ”旅行です。


 妻・杏美が夏のヨーロッパを80日間ばかし旅行に行くんです。

 もちろん、自転車で♪


 というわけで、妻のヨーロッパ横断自転車旅行に備えて、自転車合宿旅行に行って来ました。

続きを読む

九州ローカル『Duomo/ドォーモ』出演のお知らせ 

2013年06月20日 お久しぶりです。

 梅雨もようやく本格的な雨を降らすようになりました。ジョギングにもサイクリングにも行き難い季節…。7月から本格化する山登りの仕事(もちろん添乗ですが)の前に、体を作り直したいところなのですが。


 さて、九州にお住まいの方々へのお知らせです。


 今晩、6月20日放送の九州朝日放送(KBC)の人気番組『Duomo』ドォーモ、に出演致します。


 今晩と言っても、日付が変わった0時45分頃からとなりますが。

 出演と言っても、スタジオには登場しませんが。


 自転車世界一周の話をチョロッとご紹介頂きます。


 夜更かし可能な方は、どうぞご覧下さいませ♪



◆◇◆ 追記 ◆◇◆

 『マニアック認定証』なる認定証を後日、“ドォーモ”より頂戴しました。

 あなたの生き方 素敵です。
 そこを邁進してください。


 というメッセージが添えられておりました。

 そうですね。そこんところを、邁進したいと思います!!


IMG_20130721_184024.jpg

結婚式を挙げました 

2013年5月26日 入籍から約半年。妻の故郷・大阪府吹田市で結婚式を挙げました。

 た~くさんの人々をご招待したかったところですが、当日は妻・杏美の友人を中心に、両家家族親族、共に世界を駆けた自転車仲間ら、40名のアットホームな挙式披露宴としました。

 小規模ながら皆さんと満足に語らうのは難しく、おもてなし不足感を抱いてしまいましたが・・・。変わらぬ家族・友人、新しい家族・友人、皆さんとの繋がりを実感し、幸せな1日でした。
 何より嬉しかっかったのは、美しく輝く妻を披露できたこと。妻の両親の笑顔を、皆さんの笑顔を見れたこと。人生の節目に相応しい晴れ晴れとした1日でした。

 ご参列頂いた皆様、私たち夫婦に関わる全ての皆様に、深く御礼申し上げます。

 ありがとうございました。

 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

STIL0001.jpg

新しい旅 

2012年11月17日 新しい旅が始まりました。



 自転車世界一周を終えて、1年と半月が経過した今日…、新しい旅が始まりました。

 世界二周目なんて大それた旅ではありません。多くの人が経験する旅。新しい生活。



 今日、私伊東心は、2年間お付き合いしてきた恋人と入籍致しました。


結婚のご報告



 妻の名は『杏美』。このブログを2年以上前からご覧になっていた方々には、耳にした名でしょう。南米はペルー、天空の古都クスコで出会い、共に南米大陸を縦断走破した女性です。


 11月17日は私たちがクスコで出会った日。あれから2年、今日が私達の新しい旅の始まりの日です。


 先輩ご夫婦の皆さまの良いところを見習い、未来の後輩夫婦たちの鑑となれるよう、これからふたり毎日を大切に過ごしてゆきたいと思います。世界一周の旅をも超えるような、そんな濃厚で素敵な日々にします♪


 これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。



BlogTop-110613.jpg
 ↑お嫁さんと私。南米最南端の地にて撮影。

添乗員やってます【南アルプス/北岳】 

 旅を終え、添乗員の仕事に復帰しました。

 こんなところに行っています。


1DCIM0084.jpg
写真1)南アルプスの『北岳』(3193m)に、この夏2回登ってきました。


2DCIM0089.jpg   3DCIM0090.jpg
写真2/左)海抜2900m前後。山頂までは残り290m。北岳は富士山に次ぐ日本第二の高峰です。
写真3/右)1回目の北岳では、雷鳥(ライチョウ)の姿も多く見ました。写真に収めたんだけど…、解り難いですね…。

5DCIM0093_20120913124917.jpg
写真4)北岳は高山植物の美しいところ。8月下旬の登山では、夏の花と秋の花の両方を楽しめました。

4DCIM0091.jpg
写真5)北岳山頂。南アルプスの北の端に位置する北岳の山頂からは、南に間ノ岳(日本第4峰)や農鳥岳、南東に富士山、北東に鳳凰三山、西に遠く中央アルプスの峰々、北西に仙丈ケ岳と遠く北アルプスの峰々、北に甲斐駒ケ岳と八ヶ岳が見えます。

6DCIM0021.jpg  7DCIM0022_20120913124915.jpg
写真6/左)北岳の山頂直下の山小屋“北岳肩の小屋”(3000m)より、夜明けの眺望。
写真7/右)北岳からは雲海に浮かぶ富士山を楽しめます。富士山からも、北岳は見えますよ。


 2012年8月20~22日&9月7~9日、日本第二の高峰・北岳をご案内。

 登山添乗は楽しくて仕方ないです。この夏、ずっと登山ばかりご案内しているので、シーズンが終わり、普通の観光ツアーに行くのがちょっぴり恐ろしいです…。街中の観光地より、険しい山の中の方が、私には性に合います。